寝屋川市にて2021年1月に竣工させて頂きました「ZEHの家」になります。
専用住宅
長期優良住宅
太陽光発電335Wパネル8枚、270Wパネル6枚・・・4.30KW搭載
BELS評価「星5★★★★★」取得 Ua値・・・0.48
当物件は、環境省による補助金事業「ZEH支援事業」の対象物件となります。
構造・・・耐震等級3、耐風等級2
制震ダンパー装置を取付。evoltz(エヴォルツ)制震ダンパーとは自動車などで利用されているショックアブソーバーの原理をベースにつくられた木造住宅用の制振装置です。地震の揺れを軽減させて衝撃を和らげ、家を傷めないようにする技術なので建物損傷が軽減されるため、繰り返される余震に有効とされています。
24時間計画換気+床暖冬涼夏の設置
「床暖房」と聞くと部屋の約6−7割の床表面のみに施工することがほとんどですが、「ECO-i換気」+「床暖冬涼夏」を行う事で、床下全体に暖かい空気を送り込み、お部屋の隅々、廊下、トイレなど家全体を床暖暖房にすることが可能なんです。
後付けでは出来ない機能のため新築の基礎工事の時から計画的に施工していきます。
この物件は高低差がある敷地に設計施工をさせて頂きました。
無垢デッキ材を使用したウッドデッキとパーティション。
ニュージーランド製「ベルダデッキ」を使用しております。
このデッキ材には、MCA(Miconized Copper Azole)という木材保存剤がMicroPro加圧注入法により注入されています。
MCAが白蟻、キクイムシ、または腐朽菌からの保護に効力を発揮します。
高低差のあるウッドデッキゾーンから転落防止柵を同じ木材で作製しました。
デッキの隙間からの通風も可能であり、なおかつ、パーティション効果により、プライベート空間も確保しました。
外観は、統一感を持たせるためにも同じL型で囲われています。
年数を重ね、メンテナンスを行っていくことにより、軒天やアルミ木製フェンスともより調和が取れてきます。
住宅外装の装飾やアクセントとして使用している連格子スクリーン。
角度により、外からの視線を遮るプライバシー保護にもなり、住宅にあたる光や風を快適に調節します。
外からの視線を遮り重厚な印象にしつつ、内側から見たときの圧迫感を解消できます

アウトドアポケット収納
玄関入ってすぐ設置しているアウトドアポケット収納。
土足のまま収納スペースに入ることができる空間です。
普段使用する靴は玄関ホールの玄関収納に・・・
普段使用しない靴や、アウトドア用品など
プライベート収納として活用して頂けます。
お客様のときは、ルーバー折れ戸を閉めることができます。

オープン階段(下部ルンバPIT)
内装材はできるだけ無垢材を使用しました。
無垢材建具/イノア(ヘムロック)
無塗装建具を使用し、自然の植物油をベースにした環境にやさしい塗料(OSMO)使用。
床材/ブラックウォールナット(OSMOオイル塗装)15㎜
恋目桜(OSMOオイル塗装)15㎜
巾木・窓枠/ヘム(ツガ)材使用(OSMOオイル塗装)
壁クロス/ルナファーザー
ルナファーザーは衣服同様に機能と快適性を持ち合わせております。 木チップ、パルプなどから作られた素材は通気性・透湿性に優れ、結露やカビの発生を抑えます。 さらに透湿系建材や漆喰塗料との組合わせにより室内の湿度を緩やかにコントロールし居心地のよい空間をご提供します。
2階ホールにはオリジナル通風内窓を設置しました。
居室部分にも採光と通風を内装建具と同じ材種にて回転窓(横軸回転)をご提案させて頂きました。

室内横軸回転窓01

室内横軸回転窓02

和室イメージパース
間仕切りすることのできる空間(和モダンゾーン)
施主様と打ち合わせを行いシンプルで他にない和室のご提案をさせて頂きました。
収納と床の間などを4つのゾーンにさせて頂きました。
2枚引込建具を2方向に設置することにより、開放感のある空間としてもご利用できます。
小上がりにさせて頂いた和室には、隙間空間を利用した小上がり収納を設置させて頂きました。
和室は広がりができるように縁なし畳(琉球調畳)を使用し、天井もシナベニアを底目地仕上げをご提案。
ニッチを設置させて頂きました。
LDKの中央に設置した多目的ニッチ。
上部にはコンセント付きリモコンニッチ。
電話子機なども設置可能です。
下部には、新聞や雑誌のストックニッチ。
最後に・・・施主様よりお家を建てた感想頂きました。
「お客様の声」
・床下空調は、家全体を温めてくれるので快適です。リビングと他の部屋との寒暖差があまりありません。特に、お風呂・脱衣所がほどほどに温まるのが嬉しいです。
・マンション暮らしの時は結露に悩まされ、タオルを持って全窓に溜まった水を拭いていました。今の家になってからは結露が全くなく驚いています。
・打ち合わせでは、細かな希望をしっかり取り入れていただき、こちらが気付かないような専門的なアドバイスもたくさんいただきました。
・コストの管理もしっかりされています。毎月、オプションの追加で増えた分を、書面で確認できるのは助かりました。